翻訳と辞書 |
和田洋一 (文学研究者) : ウィキペディア日本語版 | 和田洋一 (文学研究者)[わだ よういち] 和田 洋一(わだ よういち、1903年9月22日 - 1993年12月20日)は、ドイツ文学者。新聞学者(ジャーナリズム/マス・コミュニケーション研究者)。同志社大学名誉教授。 == 来歴・人物 == 京都府京都市出身。第三高等学校を経て、京都帝国大学文学部独文学科卒業。同志社大学予科講師、予科教授、文学部社会学科教授・文学部部長を歴任。中井正一らが中心として活躍した雑誌『世界文化』にてファシズムに対抗し、人間の自由と尊厳を援護し続ける人物として知られていた。主な著書に『戦時下抵抗の研究1・2』(みすず書房)、『新島襄』などがある。戦後は日本新聞学会(現、日本マス・コミュニケーション学会)、思想の科学研究会等の会員としても活躍した。のちに中井正一についての著書も著すことになる木下長宏は、身体上の問題もあったため、同志社入学の際、文学部長の和田の面談を受けたという。日本新聞学会では和田を名誉会員に選出し、『世界文化』等における彼の歴史上の功績を称えた。なお、和田の父親は元同志社大学学長の和田琳熊(りんゆう)。妹のとしは守屋典郎の妻。和田の妻は内村鑑三の姪で、義父は和田の逮捕・拘禁時代も不敬事件をひきおこしたみずからの実兄を引き合いに出して、思想犯である娘婿に理解を示した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「和田洋一 (文学研究者)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|